paypal(ペイパル)の本人確認手続き(新規登録) 面倒・複雑すぎる(理不尽な複雑さ)・こんな理不尽な会社と契約する気が新規登録画面で消える・カード決済を扱っている会社とは思えない入力画面の理不尽な複雑さ。 個人事業主や法人さんでpaypalを決済システムとして導入しようかな、と考えている人はご参考ださい。非常にひっかかるところが多いので、少しでも円滑に手続きが進むことを願っています。 私個人的には、こんな会社と付き合っていく気がなくなったので諦めました。うまく新規登録できてもトラブルがあったときのことを想像するとゾッとするので。 paypalの新規登録(本人確認手続き)は、最初の新規登録画面ですべてを正確に入力する必要があります。 お金を扱う会社だから、書類が多いとか慎重だとかそういうことは一切問題ではない。 問題なのは↓ paypalの勝手な解釈に基づく「理不尽な正確性」を求められるため、新規登録をはねられます。 理不尽すぎてこちら側には間違っている意識がありませんし、そもそも日本の解釈では間違っていません。 よって、トラブルが続出。新規登録は困難を極めることでしょう。 paypalの理不尽さ(その1) (独自の正確性を求めてくるパート1) 一番最初に「本人の名前」入力を求めてきます。 「本人の名前」とは何か? 代表者である必要はないようですが、代表者でないなら必要書類が変わったり審査期間が長くなるようです。 まずそれを明記しろよ。 本人てなんやねん。何をもってして本人やねん。代表者を指しているのか?担当者を指しているのか?バカな会社。 またその「本人の名前」は日本語かローマ字か間違えると終わりです。 どっちが正解か? この後に提出する必要がある「本人確認書類」がどうなっているか、が答えです。 パスポートを本人確認書類とするならローマ字です。 運転免許証を本人確認書類とするなら日本語です。 文字を入力しようとしたときに、注意として促されますが、間違えたら終わり(画面上ではどうにもできない)ほど大切な話のわりに、説明がありません。 住所なども、本人確認書類と一言一句間違わないように記入する必要があります。間違えば終わりです。もう管理画面からは操作できません。 本人確認書類...
コメント
コメントを投稿