ゴルフスイングの基本|上達ポイントはここ!野球やテニスをやっていた人向け

ゴルフスイングの基本|上達ポイントはここ!野球やテニスとの違い

野球やテニスとゴルフの違い

野球やテニスは相手から力強く放たれたボールを打ち返す必要があるため、どうしてもポイントが前になってしまいます。そうしないと差し込まれて(振り遅れて)力強く返せないため。

ゴルフは止まっている玉を打つので「打つポイント」がもっともっと後ろなんです。野球やテニスをやっていた人なら、振り遅れてしまった位置が最高の打点だと思ってください。

長く真剣に野球やテニスをやっていた人ほどこの感覚をつかむことが難しいです。ゴルフスイングのイメージですが、ボールを打つ瞬間、体(胸)が少しターゲット方向を向いていないでしょうか?

それだと打点が前になってしまうので、体(胸)が正面を向いている状態(位置)がインパクトポイントだと思ってください。

腰は回してOK。ただし、、

腰はどれだけ回してもいいです。
でも体(胸)が正面よりターゲット方向を向かないでください。ここを勘違いされている方が多いです。ゴルフは下半身始動なので、腰を回していいです。むしろ腰の回転でクラブを振ります。でも胸まで回ってしまってはダメです。腰は回すけど胸はしっかり正面をキープしようという「捻転の我慢」がポイントです。

体が硬くてこれができない人がいます。その場合は腰の回転力を弱める必要があります。無理しないでくださいね。または腰を回すと胸まで回ってしまう人が多いため、腰は回さないでと指導されることもあります。

正解は腰はいくら回してもいいけど、胸がターゲット方向をむくほど回してはダメ、という感じです。

腰の回転の補足

腰の回転を使っていい(どれだけ回そうとしてもいい)のですが、胸がターゲット方向を向かないために、右打ちなら左ひざが開かないでください。それで回せるものならどれだけ腰を回してもOKです。ひざが少しでも開いてしまうと胸がターゲット方向を向きやすいです。

感覚をつかむための練習であれば、つま先よりかかとがターゲット方向を向く感じにして、そのときのひざの向きを覚えてください。腰をいくら回してもいいのですが、そのひざの「向きや位置」を絶対に動かないでください。その中で回せるなら「いくら腰を回してもいい」という感じです。

ハンドファーストが元凶

ハンドファーストはたしかに必要なのですが、運動をまったくやってこなかった人というのは、びっくりするほど手で打とうとします。だからハンドファースト、ハンドファーストって言われるのですが、野球やテニスをやっていた人って、言われなくても体全体でボールを捉える意識・ハンドファーストが出来ています。

そんな人がさらにハンドファーストを意識してしまうと、打点がめちゃくちゃ前になってしまいます。なので一度、後ろ足体重といいますか、後ろに倒れるように(本当に後ろに一歩でてしまうぐらいで)素振りしてみてもらえないでしょうか?

ハンドファーストは後ろ足体重ができるなら

そうなんです、いまやったスイングは極端なのですが、プロってインパクトの瞬間、みなさんが思っているより体重がかなり後ろなんです。体重がめちゃくちゃ後ろにある状態からハンドファーストを意識するならOKなんです。

極論ですが本当に半歩ほど後ろに体をずらしてみてください。そこからのハンドファーストなら、ハンドファースト(手を前に出すイメージ)なのに、アドレス時の手の位置とあまり変わらないポイントでインパクトできます。プロはそれぐらい後ろ体重のイメージがあります。

みなさんが思っているハンドファーストって、アドレス状態の手の位置より、手がすごく前に出ているイメージではないでしょうか?それだとヘッドが遅れて振り遅れてしまいます。

綺麗なハンドファーストでインパクトして、インパクト後は手が綺麗に伸びているようなダイナミックで憧れるスイング。それは後ろ足体重だから叶うスイングなんです。前体重のままそれをやると、アドレス時の手の位置より、ただただ手だけが前に出てしまうスイングとなってしまいます。

後ろ足体重って駄目じゃないの?

後ろ足体重っていわゆる明治の大砲(むかしの悪いスイング)?
いえ、むかしよく言われていた体重が後ろに残ってしまうスイング、明治の大砲(悪いスイングの見本)ですが、あれは一度も前に体重が乗ることなく、最初から最後までずっと後ろ足体重で振ってしまうスイングのことです。それだと力強くクラブを振れないためダメな見本とされています。たしかにそれは良くないと思います。

正しい後ろ足体重スイングとは、クラブを力強くふるために、前へ体重を乗せていく意識(必要)があります。実際に体重が前にのります。でもインパクトの瞬間は前に乗った体重を後ろへ戻す意識が必要なんです。それが良く言われる壁につながり、胸がターゲット方向を向きたくなるブレーキになり、後ろ体重でのハンドファーストとなり、ヘッドが勝手に走り、思っているほど手が前にでない(アドレス時の手の位置をキープ)したままの「本当のハンドファースト」になります。

腰が一瞬だけ逆回転

マキロイやテレサルーのスイングを一度スローで見てみてもらえませんか?インパクトの瞬間、腰が「回転方向と逆に」一瞬回るというか、戻る動きが見て取れると思います。
それは、クラブ速度を上げるため、全力で前に持って行った回転や体重移動を、後ろ足のかかとを地面にバーンと蹴って「腰の回転や前に乗った体重」を「後ろに残そう・戻そう」としているからです。なので蹴るといっても回転方向にじゃないです。腰の回転を止めるようなイメージで「かかと」を地面にめり込ませるイメージです。これができますと、びっくりするほどヘッドが走ります。いわゆる「壁」ができているからです。

ハンドファーストなのに逆しなりで打てる

みなさんが現時点で思っているハンドファーストって、クラブがしなったまま(ヘッドが遅れたまま)、ボールを捉えるイメージしかわかなくないでしょうか?

たぶんハンドファーストを実現するために、手元を先行させるイメージがあるので、実際そうやって当たっているんだと思います。

ここで書いている後ろ足に戻すことができれば、ハンドファーストなのに「逆しなり・ヘッドが走ってボールに当たる」ということが実現できます。

体を止めるって悪いこと?

体を止めるって悪いイメージがないでしょうか?
正確には一瞬だけ止めたいって感じです。止めるからクラブヘッドが走ります。ハンドファーストなのにヘッドだけを走らせることが出来ます。

そのためには一瞬「手元や体」を止める必要があります。止めるから逆しなりが発生します。それを実現するために、インパクトの瞬間は後ろ足体重になりたいです。

定規の先に重りをつけて机に思いっきりたたきつけるイメージです。定規がしなって、机にたたきつけられた瞬間、定規が逆しなりを起こして、重りをはじいて飛ばすイメージ。

これって机に叩きつけられるというブレーキに該当する動作が入っているから逆しなりがおきて、重りをはじき飛ばせます。たぶんみなさんのイメージですと、机に叩きつけられる(体がとまる)という動作がないはずなんです。これがいわゆる壁がない、開いて当たっている、こすっている、ヘッドが返っていない、ってことになります。なので一瞬体が止まるという動作はゴルフに必要な動きです。

スコアの安定・飛距離アップに!

ゴルフが力じゃないというのは、いきよく降ってきたクラブ(しならせたクラブ)を、インパクトの瞬間は「逆しなり・ヘッドを返す」ことで鞭のようにはじくイメージだからです。

いままでのスイングイメージだと、ハンドファーストなのに「逆しなりで打つ」というのは矛盾してしまって理解できないはずなんです。

ハンドファーストだけど逆しなりで打つ。これを実現させるスイングイメージをまず頭が理解する必要があります。加速してきた「体や腰」の回転を、後ろ足を蹴って一瞬それら全体を止め、胸が体の正面以上回らないことを意識してみてください。壁ができてヘッドだけが走ります。

お読みいただきありがとうございました。









コメント

このブログの人気の投稿

Cドライブの容量不足を解消 | 空きを確保するにはまずこの2点!